紫式部 (むらさきしきぶ)

チェリー号船頭

2011年10月26日 23:43

紫式部 (むらさきしきぶ)

名古屋市中川区中郷5丁目で









byチェリー号船長の釣り日記
紫式部 (むらさきしきぶ)
(実紫(みむらさき))
熊葛(くまつづら)科。
山野などに生える。
都会では、植物園以外ではあまり見かけない。
紫色の実の清楚な美しさを、平安美女の「紫式部」(西暦1000年頃の人)にたとえた。
また、紫色の実をびっしりつけることから「紫重実、紫敷き実(むらさきしきみ)」と呼ばれていたものが、
いつのころからか源氏物語の作者・紫式部を連想させて「紫式部」となっていったとの説がある。
よく似た「小紫」は、紫式部を小さくしたものなので この名前になった。
紫式部 → やや大型(背が高い)。実も大きめ。
実は比較的バラバラにつける。
小紫 → やや小型(背が低い)。実も小さめ。
実は枝に沿ってかたまるようにつける。

花言葉 愛され上手.上品.聡明.

byチェリー号船長の釣り日記

あなたにおススメの記事
関連記事