小型船舶中間検査

チェリー号船頭

2015年08月08日 00:49

「ゆうきっく号」の中間検査が終わりました


昨年中古で痴人から譲って頂き名偽変効が終わって1年弱


まだ期限までは半年近く余裕があったが早目に済ませました


前回の検査と変わったなと思うのは信号紅炎の代わりに携帯電話でO・Kに成っていました
携帯電話は防水機能のものでないと駄目かと思っていたら
水上バイクでないから防水機能で無くてもいいですよって事でした



係船設備
  係船ロープ
  アンカー、アンカーロープ
救命設備
  ライフジャケット (救命胴衣)
  小型船舶用救命浮環(浮輪)
  小型船舶用 信号紅炎
  赤バケツ、あかくみ
  黒色球形形象物
  ホーン

  をすぐ分かる様に船室から出してエンジンを掛けて待ちます
AM10:40‘係留場に検査官が到着
法定備品の確認
エンジンを切ってアクセルレバーを「R]にしてエンジンを掛けます
エンジンが掛からないのを確認して検査はO・K




車の車検のことを思うととても簡単なようですが
それだけ自分で整備はキッチリ遣れって事ですね
プレジャーボートの場合、事故ったり、法定違反、等など
何かあった時は何度も保安庁へ出頭したり調書を書かされたり
それはそれは面倒なことが一杯です
後日 検査済み証が送られてきました



どうでもいいけど着信払いでした
byチェリー号船長の釣り日記


あなたにおススメの記事
関連記事