ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年10月14日

天高く馬肥ゆる秋

晴れ空を見上げると思わず電球ぴよこ3
「天高く馬肥ゆる秋」の言葉が自然にクラッカー出てきます。ぴよこ3
天高く馬肥ゆる秋天高く馬肥ゆる秋
















柚子も黄色く色ずんで来ましたクラッカーぴよこ3

名古屋市中川区大塩町でカメラ
天高く馬肥ゆる秋天高く馬肥ゆる秋
















天を地球の回りにある空気の部分と仮定すると、暑い太陽光線を受けて空気が膨張する夏が最も高く、冬に低くなるので、
秋は中ぐらいの高さといえる。
それなのに、秋の空が高いと言われるのは、夏の間の湿気の多い空気に変わって、大陸育ちの乾燥した空気が日本を覆い、
視界が良くなるために空が高く見える。
「天高く馬肥ゆ」は中国北西部の農民の諺で、秋になると馬に乗って略奪にくる蒙古人を恐れていた。
夏の間放牧していた馬が、たっぷり草を食べて肥ってくる秋のころになると、農民たちは蒙古の襲来に対する警戒心を呼び起こすために、
馬肥ゆを引用したと伝えられている。
ところで、秋になり馬や牛、鶏などが肥えるのは好ましいことだが、人間も太る傾向がある。
実りの秋には新米や、さつま芋、果物類梨、ぶどう、柿、栗、りんご、みかんなど糖分たっぷり、小松菜、大根、きゃべつ、
魚類ではサンマ、イワシ、サケ、サバなど秋の味覚が食欲を誘う。
更に、秋は気温の低下とともに湿気の低下と空気も心地よく夏バテからも回復する。一年中で最も良い季節である。
秋は日が短くなり、地面が冷えてくる、そして、大気の状態が安定し、強い風も吹かない。
また、台風や秋の長雨の後で、地面は湿っていて、ちりやごみが立ちにくくなっている。
このため秋の空は、一年のうちで一番澄んで青く見える。

ピンクの星byチェリー号船長の釣り日記
ピンクの星




同じカテゴリー(船頭の酔いどれ日記)の記事画像
自撮り棒,頂きました
初体験
鵜が一羽
レゴランドジャパン
こんなメールが来ました
やっちゃた!!!
同じカテゴリー(船頭の酔いどれ日記)の記事
 自撮り棒,頂きました (2018-11-18 04:58)
 初体験 (2018-10-15 01:02)
 鵜が一羽 (2018-03-07 01:11)
 レゴランドジャパン (2018-02-19 01:40)
 こんなメールが来ました (2018-02-11 23:11)
 やっちゃた!!! (2018-02-10 02:15)
この記事へのコメント
ほほぅ、「円高く懐肥える秋」ですか!

無担保無利子融資、お願いしますm(__)m
Posted by 増田@JV増田@JV at 2010年10月14日 21:11
増田@JVさん、
とんでもないですよ!!。
こちらこそ宜しくお願いいたしますです!!。
Posted by チェリー号船頭チェリー号船頭 at 2010年10月15日 00:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
天高く馬肥ゆる秋
    コメント(2)