2011年04月18日
カリンの花
カリンの花
名古屋市中川区富船町で


カリン(榠樝、花梨、)とはバラ科の落葉高木である。その果実はカリン酒などの原料になる。マメ科のカリンとは全くの別種である。
別名、安蘭樹(アンランジュ)。中国では「木瓜」と書く。
ギリシャ語の「chaino(開ける)+melon(リンゴ)」が語源で、「裂けたリンゴ」の意味。
果実は生薬名を和木瓜(わもっか)という(但し和木瓜をボケやクサボケとする人もあるし、カリンを木瓜(もっか)とする人もいる。
これらカリン、ボケ、クサボケは互いに近縁の植物である)。
カリンの果実に含まれる成分は咳や痰など喉の炎症に効くとされ、のど飴に配合されていることが多い。
渋く石細胞が多く堅いため生食には適さず、砂糖漬けや果実酒に加工される。加熱すると渋みは消える。
花言葉 唯一の恋.努力.
byチェリー号船長の釣り日記
名古屋市中川区富船町で



カリン(榠樝、花梨、)とはバラ科の落葉高木である。その果実はカリン酒などの原料になる。マメ科のカリンとは全くの別種である。
別名、安蘭樹(アンランジュ)。中国では「木瓜」と書く。
ギリシャ語の「chaino(開ける)+melon(リンゴ)」が語源で、「裂けたリンゴ」の意味。
果実は生薬名を和木瓜(わもっか)という(但し和木瓜をボケやクサボケとする人もあるし、カリンを木瓜(もっか)とする人もいる。
これらカリン、ボケ、クサボケは互いに近縁の植物である)。
カリンの果実に含まれる成分は咳や痰など喉の炎症に効くとされ、のど飴に配合されていることが多い。
渋く石細胞が多く堅いため生食には適さず、砂糖漬けや果実酒に加工される。加熱すると渋みは消える。
花言葉 唯一の恋.努力.


Posted by チェリー号船頭 at 00:39│Comments(0)
│花