ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年10月09日

水引

水引草 
水引水引











名古屋市中川区的場町でカメラ

byチェリー号船長の釣り日記
水引 (みずひき)
(水引草(みずひきそう))
蓼(たで)科。
開花時期は、 8/ 5頃~10/10頃。
上から見ると赤く見え、下から見ると白く見える花を、紅白の水引に見立てた。
日陰に生える。
葉っぱはときおり変わった斑入り(ふいり)のものがある。→ 斑入りの葉っぱ
「水引草(みずひきそう)」ともいう。
「水引」シリーズ 金水引
ミズヒキ(水引) は、細く真っ直ぐに伸びた花穂(総状花序)に、米粒大の小花(実は萼)を疎らに付けるタデ科タデ属の多年生草本(宿根草)。
比較的地味な草花であまり目立たない。花茎には多数の節があり、葉は緑色が主ですが、稀に斑入りのものもある。
葉形は、楕円形で、互生し、表面に産毛が生えている。
花名は、花被片が4つに深裂し、上3つは赤く、下1つは白いので、祝儀袋に掛かっている赤白の水引に例えられ命名された。
白花だけの水引、はギンミズヒキ(銀水引)と呼ばれる。
ミズヒキ(水引)の草姿は、別科別属(バラ科キンミズヒキ属)ですが、黄金色の花を咲かせる 
キンミズヒキ(金水引) に似ている。
しかし、よく見ると、花や葉の形は違う。
一般名 ミズヒキ(水引)
別名 ミズヒキソウ(水引草)
科属名 タデ科タデ属
原産地 インド
草丈 40~80cm 花色:赤白2色 開花期:8~10月 総状花序長:30cm 花径0.4cm

花言葉  ささやかな歓び.飾らない性格.

ピンクの星byチェリー号船長の釣り日記ピンクの星



同じカテゴリー()の記事画像
枝垂れ梅が咲き始めました
桜の花道
赤いツルバラ
チェリー号船頭の花日記
アセビ
梅の花が咲き始めました
同じカテゴリー()の記事
 枝垂れ梅が咲き始めました (2018-02-17 23:28)
 桜の花道 (2015-04-08 00:22)
 赤いツルバラ (2014-05-17 01:11)
 チェリー号船頭の花日記 (2012-06-03 00:45)
 アセビ (2012-03-08 23:47)
 梅の花が咲き始めました (2012-03-07 22:28)
Posted by チェリー号船頭 at 00:21│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水引
    コメント(0)