ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年02月12日

ハナカンザシ

ハナカンザシ
ハナカンザシ
チェリークリーニング店先でカメラ
ハナカンザシハナカンザシ








byチェリー号船長の釣り日記
ハナカンザシ (花簪)
別名:アクロクリニウム
キク科ハナカンザシ属
原産地 オーストラリア
分類 半耐寒性一年草(本来は多年草)
開花時期 3月~6月
草丈 30cm~40cm
花径 2cm~3cm
花色 白
種まき 秋まき(9月下旬~10月)
発芽温度 20℃~25℃
植え付け 春
増やし方 挿し芽(秋)
場所 日当たりを好む。高温多湿を嫌う。
用途 鉢植え、花壇、寄せ植え

ハナカンザシは小さくて丸っこい可愛らしい花を咲かせる。
茎に花が咲いている様子がかんざしのようだからか、このような名前がついている。
暑さに弱く、夏を越えるのは難しい。近い仲間に同じ一年草のローダンセやペーパーカスケードという種類もある。
ペーパーカスケードはやや暑さに強いようで多年草扱いされている。

花言葉  明るい性格.温順.思いやり.

ピンクの星byチェリー号船長の釣り日記ピンクの星



同じカテゴリー()の記事画像
枝垂れ梅が咲き始めました
桜の花道
赤いツルバラ
チェリー号船頭の花日記
アセビ
梅の花が咲き始めました
同じカテゴリー()の記事
 枝垂れ梅が咲き始めました (2018-02-17 23:28)
 桜の花道 (2015-04-08 00:22)
 赤いツルバラ (2014-05-17 01:11)
 チェリー号船頭の花日記 (2012-06-03 00:45)
 アセビ (2012-03-08 23:47)
 梅の花が咲き始めました (2012-03-07 22:28)
Posted by チェリー号船頭 at 00:16│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハナカンザシ
    コメント(0)