2012年03月04日
チェリー号はワカメ採り
3月4日(日)
今日のチェリー号はワカメ採り
AM8:00‘出港なので未だに晩酌遣っています
ツマミは鯛のアラ煮です
チェリー号最近 出船しても魚が釣れないので
嫁がブログネタにと
鯛のアラを買ってきました
鯛のアラは煮付か塩焼き
ですね
でも一番美味しい部位なんです
しかし飲み過ぎて
朝起きれるかな
byチェリー号船長の釣り日記
鯛の鯛(たいのたい)は、硬骨魚類の骨の一部で、姿が鯛に似た部位のことである。
タイのタイ、鯛中鯛(たいちゅうのたい)とも呼ばれる。
鯛の鯛とは硬骨魚の肩帯の骨の一部であり、肩甲骨と烏口骨が繋がった状態のものである。
この部位は主に胸鰭を動かす時に使われる骨であり、肩甲骨と烏口骨の両端で擬鎖骨に繋がった形でえら付近にある。
肩甲骨には複数の輻射骨がくっついているが、これは鯛の鯛には入らない。
鯛の鯛において目の役目をする肩甲骨の穴は、胸鰭に繋がる神経が通っていた穴である。
基本的にほとんどの硬骨魚に存在するが、胸鰭をよく動かす魚ほど、烏口骨の張り出しが大きくなり、
逆にコバンザメのようにあまり鰭を使わない魚では張り出しが小さい。
また、ウツボのように胸鰭がほとんど使われない魚では、鯛の鯛は取れない。
鯛の中にあるもの、とりわけマダイのものが最も形が美しいのと、何れの魚の場合もこの部分はその魚ではなく鯛に似るためか、どの硬骨魚のこの部分も「鯛の鯛」と称する。但し「鰯の鰯」、「ヒラメのヒラメ」のように
その魚の呼称を重ねて呼ぶ場合もある。
しかしその場合でも「鰯の鯛」、「ヒラメの鯛」などという呼び方はされない。
歴史
鯛の鯛は江戸時代の文献には既に「鯛中鯛」の字が見られ、「めでたい鯛の中でさらにめでたい形である」とされ、縁起物として喜ばれていた。
採取方法
採取する場合、魚に熱を通した方が身離れがよく採取しやすいが、焼くと身と骨がくっついてしまうことがあるため、
煮付けにするのがよい。 また、肩甲骨と烏口骨の繋がりは非常に脆く、洗う際などには折れないように注意する必要がある。
骨格上、1匹の魚から左右一対の2個が取れる。
byチェリー号船長の釣り日記
タイのタイ、鯛中鯛(たいちゅうのたい)とも呼ばれる。
鯛の鯛とは硬骨魚の肩帯の骨の一部であり、肩甲骨と烏口骨が繋がった状態のものである。
この部位は主に胸鰭を動かす時に使われる骨であり、肩甲骨と烏口骨の両端で擬鎖骨に繋がった形でえら付近にある。
肩甲骨には複数の輻射骨がくっついているが、これは鯛の鯛には入らない。
鯛の鯛において目の役目をする肩甲骨の穴は、胸鰭に繋がる神経が通っていた穴である。
基本的にほとんどの硬骨魚に存在するが、胸鰭をよく動かす魚ほど、烏口骨の張り出しが大きくなり、
逆にコバンザメのようにあまり鰭を使わない魚では張り出しが小さい。
また、ウツボのように胸鰭がほとんど使われない魚では、鯛の鯛は取れない。
鯛の中にあるもの、とりわけマダイのものが最も形が美しいのと、何れの魚の場合もこの部分はその魚ではなく鯛に似るためか、どの硬骨魚のこの部分も「鯛の鯛」と称する。但し「鰯の鰯」、「ヒラメのヒラメ」のように
その魚の呼称を重ねて呼ぶ場合もある。
しかしその場合でも「鰯の鯛」、「ヒラメの鯛」などという呼び方はされない。
歴史
鯛の鯛は江戸時代の文献には既に「鯛中鯛」の字が見られ、「めでたい鯛の中でさらにめでたい形である」とされ、縁起物として喜ばれていた。
採取方法
採取する場合、魚に熱を通した方が身離れがよく採取しやすいが、焼くと身と骨がくっついてしまうことがあるため、
煮付けにするのがよい。 また、肩甲骨と烏口骨の繋がりは非常に脆く、洗う際などには折れないように注意する必要がある。
骨格上、1匹の魚から左右一対の2個が取れる。


Posted by チェリー号船頭 at 01:30│Comments(8)
│名古屋港
この記事へのコメント
どうも?お久しぶりです。
釣りの邪魔になるワカメ達を少し、とりたいのですが、道具の作り方とかおしえてもらえますか?
釣りの邪魔になるワカメ達を少し、とりたいのですが、道具の作り方とかおしえてもらえますか?
Posted by MJ
at 2012年03月05日 23:26

Posted by MJさん、お久しぶりです。
ワカメ採りの道具は、2月26,27日のブログに乗せてあるので
参考にして下さい。
ワカメ採りの道具は、2月26,27日のブログに乗せてあるので
参考にして下さい。
Posted by チェリー号船頭
at 2012年03月06日 10:17

拝見させていただきました。
自作ですか?
溶接機無いので作れませんwww
テレフォンショッピングのタカエダ切りハサミできったほうが早いかな?とか思いながら意外にたかいんですよねぇー。
目的は収穫じゃなく、釣りの邪魔になるので、自分の前だけ切り取りたいんですよね。
どっかに売ってないでしょうか?
自作ですか?
溶接機無いので作れませんwww
テレフォンショッピングのタカエダ切りハサミできったほうが早いかな?とか思いながら意外にたかいんですよねぇー。
目的は収穫じゃなく、釣りの邪魔になるので、自分の前だけ切り取りたいんですよね。
どっかに売ってないでしょうか?
Posted by MJ
at 2012年03月06日 12:01

ん?一石二鳥な提案がありますよ。
船に乗せてもらえれば、頑張って収穫の手伝いしますwww
邪魔なワカメがなくなって、船頭さんはそれが収穫になるし、僕も釣りしやすくなり最高でしょw
船に乗せてもらえれば、頑張って収穫の手伝いしますwww
邪魔なワカメがなくなって、船頭さんはそれが収穫になるし、僕も釣りしやすくなり最高でしょw
Posted by MJ
at 2012年03月06日 12:06

Posted by MJさん、知多堤で毎年、堤防から細いロープで
先に自作だと思いますがワカメを引っ掛けて
収穫している人が居ますよ。
船に乗せてもらえれば・・・何時でも空きが有ればO・Kですよ。
チェリークリーニングの方へ電話して下さい。
先に自作だと思いますがワカメを引っ掛けて
収穫している人が居ますよ。
船に乗せてもらえれば・・・何時でも空きが有ればO・Kですよ。
チェリークリーニングの方へ電話して下さい。
Posted by チェリー号船頭
at 2012年03月06日 18:01

チェリークリーニングですね。今から電話しちゃいますwkwk
Posted by MJ
at 2012年03月07日 11:47

残念、お留守でした。
Posted by MJ
at 2012年03月07日 11:56

Posted by MJさん、今晩は。
早速のお電話有り難うございました。
余りお役に立てずにすいませんでした(涙)
早速のお電話有り難うございました。
余りお役に立てずにすいませんでした(涙)
Posted by チェリー号船頭
at 2012年03月07日 23:10
