2016年12月07日
シーバスは何処のポイントも好釣果
12月4日(日) 晴

波、風 穏やか

出船AM 6:40‘
沖上がりPM 1:30`
釣り場 弥富沖、名古屋港

釣り物 ハゼ
釣り方 流し釣り掛かり釣り、
餌 青イソメ(小)、
仕掛け鈎 6号~8号
ハリス 0,8号~1,5号
幹糸 2号、3号
2本針、3本針
水深 4m~10m
5名での釣行

船頭の釣果 ハ ゼ 10㎝~20㎝ 19匹
マゴチ 33㎝ 1匹
他 セイゴ 1匹
byチェリー号船長の釣り日記 


波、風 穏やか


出船AM 6:40‘


沖上がりPM 1:30`
釣り場 弥富沖、名古屋港


釣り物 ハゼ
釣り方 流し釣り掛かり釣り、
餌 青イソメ(小)、
仕掛け鈎 6号~8号
ハリス 0,8号~1,5号
幹糸 2号、3号
2本針、3本針
水深 4m~10m
5名での釣行


船頭の釣果 ハ ゼ 10㎝~20㎝ 19匹
マゴチ 33㎝ 1匹
他 セイゴ 1匹



落ちはぜ釣り、まずは目標50匹のメンバー
思い通りにはいきません


今シーズン10月半ばまではそこそこ釣れてたようですが
以後まったくハゼの喰いは駄目の様です
落ちはぜ釣りと言えば木曽河口、長島沖で乗合船、
プレジャーボートが数え切れないほどいた頃がうそのようです
あの頃は20㎝以上のハゼが50匹~100匹が当たり前に釣れていたんですが

AM11:00`
木曽河口でルアーでシーバス狙いの痴人二人が
「シーバス入れ食いだわ、クーラーに入りきらん程釣れた。どうせハゼも釣れていないだろうからあんた達の分も釣ってきたよ」
のお言葉

シーバス40㎝~50㎝を15匹ほど戴きました
この日シーバスは何処のポイントも好釣果だったようです

byチェリー号船長の釣り日記 

思い通りにはいきません




今シーズン10月半ばまではそこそこ釣れてたようですが

以後まったくハゼの喰いは駄目の様です

落ちはぜ釣りと言えば木曽河口、長島沖で乗合船、
プレジャーボートが数え切れないほどいた頃がうそのようです

あの頃は20㎝以上のハゼが50匹~100匹が当たり前に釣れていたんですが


AM11:00`

木曽河口でルアーでシーバス狙いの痴人二人が
「シーバス入れ食いだわ、クーラーに入りきらん程釣れた。どうせハゼも釣れていないだろうからあんた達の分も釣ってきたよ」
のお言葉


シーバス40㎝~50㎝を15匹ほど戴きました

この日シーバスは何処のポイントも好釣果だったようです




Posted by チェリー号船頭 at 00:36│Comments(0)
│プレジャーボートの釣り