ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月21日

シュウメイギク

シュウメイギク
名古屋市熱田区高蔵町で
○さん前で(右端は八重)
シュウメイギクシュウメイギクシュウメイギク







提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
シュウメイギク(秋明菊)キンポウゲ科の植物の一種。別名、キブネギク(貴船菊)。
中国から古い時代に入ってきた帰化植物である。文献上では「花壇綱目」に「秋明菊」の名前で記載が成れていて、
日本に定着していたことが窺える。
中国では明代末の「本草綱目」には記載はなく「三才図会」に「秋牡丹」の名前で記載されるようになる。
「秋牡丹」の呼称は貝原益軒も「大和本草」で使用している。
以後日本の園芸書には「秋明菊」「秋牡丹」で紹介されることが多くなり、
「しめ菊」「紫衣菊」「加賀菊」「越前菊」「貴船菊」「唐菊」「高麗菊」「秋芍薬」などの多様な別名で呼ばれることになった。
花色は赤紫色であるが、近年、他種との交配品種が市販されるようになり、
弁数が少ない品種や白色の品種が多く栽培されて名称の混乱が見られる。
多年草で開花期は秋、高く伸びた花茎の上に大柄な花をつける。
花は多数の赤紫色の花弁状の萼片が目立ち、本物の花弁はない。
花言葉. 忍耐 薄れゆく愛.




同じカテゴリー()の記事画像
枝垂れ梅が咲き始めました
桜の花道
赤いツルバラ
チェリー号船頭の花日記
アセビ
梅の花が咲き始めました
同じカテゴリー()の記事
 枝垂れ梅が咲き始めました (2018-02-17 23:28)
 桜の花道 (2015-04-08 00:22)
 赤いツルバラ (2014-05-17 01:11)
 チェリー号船頭の花日記 (2012-06-03 00:45)
 アセビ (2012-03-08 23:47)
 梅の花が咲き始めました (2012-03-07 22:28)
Posted by チェリー号船頭 at 23:17│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シュウメイギク
    コメント(0)