ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年04月07日

旬のタケノコを頂きました

今が旬のタケノコを頂きましたクラッカーぴよこ3

三重県松坂産ですグー

早速、妻がタケノコの皮をはぎ、米ぬかを入れて茹でますチョキ
旬のタケノコを頂きました旬のタケノコを頂きました旬のタケノコを頂きました







長男宅、次男宅と3軒に分けますダッシュ

たけのこの炊き込みご飯(具はアカモク、アゲ、シメジ入りです)キラキラ食事
旬のタケノコを頂きました
そして味噌汁には先日収穫したワカメが入っています

タケノコ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
タケノコ(竹の子、筍)は、イネ科タケ亜科タケの若芽を指し、日本や中国で野菜として
利用されている。春の季語。
竹の地下茎(根茎)は節ごとに根と芽を備え、主に3 - 4年目の芽が温帯では春先に、
熱帯では夏に伸長を始める。その速さは次第に増し、
地表に顔を出す頃は日に数センチ程度だったものが、10日目頃には数十センチから時には
1メートルを超えるなど、ツル性を除く被子植物のうち最も生長が速いとされる。
この様に伸びるのがとても速いことから、一種の民間語源として、
漢字の「筍」は10日間を意味する「旬」から来ている、などと言われることもある。
1ヶ月程度で生長は止まり、やがて若竹となって皮を落とすが、
高さや太さはそれ以上変化せず硬化が進み、成竹となって10年ほど生きる。
タケノコは地中にあるうちに節が全て(孟宗竹で約60)形成され、
根に近い節から順に伸長してゆく。
節の数については、同じ地下茎ならみな同じとの調査結果がある。
また、固いタケノコの皮(稈鞘)は柔らかい本体(稈)を保護するだけでなく、
節の生長を助ける役割を持っている。
このため若竹の皮を取ると、その節の生長は止まってしまう。
地上に顔を出してから間もなく生長が止まり、そのまま枯れて腐ってしまう、
止まりタケノコと呼ばれる現象があり、その数は全体の半数から七割に達するという。
すなわち、タケノコは過度に採取しなければ、竹林の成長に影響しない。

byチェリー号船長の釣り日記




同じカテゴリー(船頭の独り言)の記事画像
ワカメの収穫の準備
水没で撮影ができなくなったデジカメ
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
寒い
レゴランド
同じカテゴリー(船頭の独り言)の記事
 名古屋港の釣り (2020-09-22 21:53)
 ワカメの収穫の準備 (2019-02-15 00:42)
 水没で撮影ができなくなったデジカメ (2018-02-25 01:30)
 あけましておめでとうございます (2018-01-03 13:26)
 あけましておめでとうございます (2018-01-03 13:25)
 寒い (2017-12-28 03:31)
Posted by チェリー号船頭 at 23:05│Comments(2)船頭の独り言
この記事へのコメント
よかったら毛虫もご馳走しますよ^o^/

あ、そうそうチェリーさんとこも宗教法人「チェリー狂」にしなはれ。
そうすれば固定資産税は非課税でっせ~♪^^v
Posted by 黒鯛JV 増田 at 2010年04月08日 06:55
船酔船頭さん、今日はありがとうございました。
おかげで暫らくチェリークリーニング生き延びることができそうです。

宗教法人「チェリー狂」マジで考えます。
傍らに美人の信者様をはべらして・・・思っただけでも
たまりませんね!!(笑)
Posted by チェリー号船頭 at 2010年04月08日 18:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
旬のタケノコを頂きました
    コメント(2)