ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月27日

「ヤモリちゃん」に遭遇。

今夜集配中マンションの階段の窓ガラスに張り付いている「ヤモリちゃん」に遭遇ガーンビックリびっくり

今シーズン5回目の遭遇ですチョキクラッカーぴよこ3

名古屋市中川区八田町レジデンス「オークラ」でカメラ
「ヤモリちゃん」に遭遇。「ヤモリちゃん」に遭遇。

















ニホンヤモリ

ニホンヤモリ(日本守宮)は、爬虫綱有鱗目ヤモリ科ヤモリ属に分類されるトカゲ。
別名ヤモリ。
種小名japonicusは「日本の」の意。しかしユーラシア大陸からの外来種と考えられており、日本固有種ではない。
中国東部、日本(福島県以南の本州、四国、九州)、朝鮮半島
なお、以前は琉球列島にも産するとされてきたが、それらは現在では別種であると考えられている。
全長10-14cm。体色は灰色や褐色で、不鮮明な暗色の斑紋が入る。環境に応じて体色の濃淡を変化させることができる。
全身が細かい鱗に覆われるが背面にはやや大型の鱗が散在する。
尾は基部に2-4対の大型のイボ状の鱗があり、自切と再生を行うことができる。
体は扁平で壁の隙間等の狭い場所にも潜りこむことができる。
四肢には指ごとに1対の趾下薄板が発達し、壁面にも張りついて活動することができる。
主に民家やその周辺に生息する。都市部では個体数が多く郊外では少なくなり、少なくとも日本では原生林には生息しない。
夜行性で、昼間は壁の隙間等で休む。獲物目当てに灯火の周りに現れることが多く、驚くと壁の隙間等の狭い場所へ逃げ込む。
冬になると壁の隙間や縁の下等で冬眠する。
食性は動物食で、生きた昆虫類や節足動物等を捕食する。
繁殖形態は卵生で、5-9月に1-3回に分けて1回に2個ずつの粘着質に覆われた卵を木や壁面に産む。


そしてニコニコ今宵はウルトラマンから届いたダッシュサザエの煮つけでビール一人宴会ぴよこ_酔っ払う
「ヤモリちゃん」に遭遇。「ヤモリちゃん」に遭遇。
















サザエの壺焼きも良いが煮つけもまた一味変わって食事 良いね~クラッカーぴよこ3
「ヤモリちゃん」に遭遇。「ヤモリちゃん」に遭遇。
















今回刺し身を食べそこなったダウンのでピンクの星ウルトラマンへピンクの星

又宜しくお願いしま~すクラッカーぴよこ3

青い星ワンポイントアドバイス青い星

今回のサザエの身をはずすのにカキナイフを使用しましたチョキグー

便利~グー、簡単グー、刺し身用にサザエの身を外すのにも良いグーと思いました電球
「ヤモリちゃん」に遭遇。「ヤモリちゃん」に遭遇。
















又、ウルトラマンが教えてくれたおばけ刺し身用は殻をカナズチで割る方法もOKです電球

キラキラbyチェリー号船長の釣り日記
キラキラ




同じカテゴリー(船頭の酔いどれ日記)の記事画像
自撮り棒,頂きました
初体験
鵜が一羽
レゴランドジャパン
こんなメールが来ました
やっちゃた!!!
同じカテゴリー(船頭の酔いどれ日記)の記事
 自撮り棒,頂きました (2018-11-18 04:58)
 初体験 (2018-10-15 01:02)
 鵜が一羽 (2018-03-07 01:11)
 レゴランドジャパン (2018-02-19 01:40)
 こんなメールが来ました (2018-02-11 23:11)
 やっちゃた!!! (2018-02-10 02:15)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「ヤモリちゃん」に遭遇。
    コメント(0)