2011年03月11日
アカモクの記事です
3月10日(木)中日新聞朝刊に載っていました
アカモクの記事です

byチェリー号船長の釣り日記
アカモクの記事です




これは昨年知多の海で採ってきた画像です

アカモク(あかもく)赤藻屑

褐藻植物、ホンダワラ科の海藻。葉の両縁は羽状に切れ込み、茎は円柱形だが縦溝があるので角張る。
体長1~3メートル。気胞は細長い俵形で、頂頭に羽状に分岐する小葉をつける。日本沿岸に普遍的に分布する多年生藻。
地方名にギバ、ホソメモ、ナガモクなどがある。
byチェリー号船長の釣り日記

アカモク(あかもく)赤藻屑

褐藻植物、ホンダワラ科の海藻。葉の両縁は羽状に切れ込み、茎は円柱形だが縦溝があるので角張る。
体長1~3メートル。気胞は細長い俵形で、頂頭に羽状に分岐する小葉をつける。日本沿岸に普遍的に分布する多年生藻。
地方名にギバ、ホソメモ、ナガモクなどがある。


Posted by チェリー号船頭 at 01:21│Comments(2)
│知多の海
この記事へのコメント
昨日、NHKのふるさと一番で 鎌倉でのアカモクを採ってそれを料理してるのやってましたね(^.^)ホホホ
これから特産品にしていくみたいなこと放送してましたよ。
それまでは漁師たちから邪魔モクと言われゴミ扱いだったとか
~(^◇^)/ぎゃはは
これから特産品にしていくみたいなこと放送してましたよ。
それまでは漁師たちから邪魔モクと言われゴミ扱いだったとか
~(^◇^)/ぎゃはは
Posted by 明後日のジョー at 2011年03月11日 06:30
明後日のジョー さん、
そうなんですよ。
チェリー号も今、調理法を研究中です(爆)
そうなんですよ。
チェリー号も今、調理法を研究中です(爆)
Posted by チェリー号船頭
at 2011年03月11日 23:44
