ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年11月30日

ナンテン(南天)

ナンテン(南天)
ナンテン(南天)
南天って毎年同じように実がつくと思っていましたが不作、豊作ってあるんですねビックリ
(中日新聞より)
ナンテン(南天)









名古屋市中川区高畑5丁目でカメラ
ナンテン(南天)ナンテン(南天)








byチェリー号船長の釣り日記
ナンテン(南天)は、メギ科ナンテン属の常緑低木。
和名の由来は、漢名の「南天燭」の略。
高さは2m位、高いもので4~5mほど。幹の先端にだけ葉が集まって付く独特の姿をしている。
先端の葉の間から、花序を上に伸ばし、初夏に白い花が咲き、晩秋から初冬にかけて赤色(まれに白色)の小球形の
果実をつける。
中国原産。日本では西日本、四国、九州に自生しているが、古くに渡来した栽培種が野生化したものだとされている。
山口県萩市川上の「川上のユズおよびナンテン自生地」は、国指定天然記念物(1941年指定)。
利用、栽培
庭木として植えられることが多い。
音が「難を転ずる」に通ずることから、縁起の良い木とされ、鬼門または裏鬼門に植えると良いなどという俗信がある。
福寿草とセットで、「災い転じて福となす」ともいわれる。
江戸時代に様々な葉変わり品種が選び出され、さかんに栽培された。古典園芸植物として現在もその一部が保存栽培されている。
錦糸南天等とよばれる。園芸種のオタフクナンテンは葉が紅葉しやすく真夏でも赤い葉を付ける。
実がつかないのが特徴で、高さも50cm程度しか伸びないので、下草などと一緒に庭園によく使用される。
葉がやや円形なので別名別名のオカメナンテンとも呼ばれる。
太くなった幹は材木として床柱などに使うこともある。
薬用
葉は、南天葉(なんてんよう)という生薬で、健胃、解熱、鎮咳などの作用がある。葉に含まれるシアン化水素は猛毒であるが、
含有量はわずかであるために危険性は殆どなく、逆に食品の防腐に役立つ。このため、彩りも兼ねて弁当などに入れる。
南天実に含まれる成分としては、アルカロイドであるイソコリジン、ドメスチン(domesticine)、プロトピン(英語)、
ナンテニン(nantenine:o- methyldomesticine)、ナンジニン(nandinine)、メチルドメスチンなどの他、チアン水素、
リノリン酸、オレイン酸が知られている。鎮咳作用をもつドメスチンは、多量に摂取すると知覚や運動神経の麻痺を引き起こすため、
素人が安易に試すのは危険である。また、近年の研究でナンテニンに気管平滑筋を弛緩させる作用があることが分かった。
毒成分 ナンテンニン、チアン水素、ナンジニン、メチルドメスチシン、プロトピン、イソコリジン、ドメスチシン、リノリン酸、
オレイン酸
毒部位 全株、葉、樹皮、実、新芽
毒症状 痙攣、神経麻痺、呼吸麻痺

花言葉 私の愛は増すばかり.良き家庭.機知に富む.

ピンクの星byチェリー号船長の釣り日記ピンクの星



同じカテゴリー(その他)の記事画像
腹黒いお友達へのお土産
新秋刀魚
初雪
新潟県上越市迄行ってきました
フランスからのお客様
悪天候の予報で釣行中止
同じカテゴリー(その他)の記事
 名古屋港の釣り (2020-09-22 21:53)
 引越しました (2020-08-10 20:28)
 腹黒いお友達へのお土産 (2018-08-08 10:10)
 新秋刀魚 (2017-09-22 10:04)
 初雪 (2017-01-16 00:04)
 新潟県上越市迄行ってきました (2017-01-10 00:08)
Posted by チェリー号船頭 at 00:39│Comments(0)その他
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ナンテン(南天)
    コメント(0)