2012年01月13日
学問の聖地 文廟
1月3日(火)天気、曇り時々小雨
ホー・チ・ミン廟を後に

学問の聖地 文廟へ

文廟 ハノイの学問の聖地ともいえる文廟は、1070年建立の歴史ある建物です


1076年ベトナムで初の大学が開校された場所でもあり、 1779年までの700年の間に数多くの学者や政治指導者を輩出している。
施設内の通路には人の背丈ほどの高さの石碑に、1484年~約300年に渡り行われていた科拳登用試験の合格者の名前が刻まれています。
石碑は亀をモチーフにしていて、末永く称えるべく思いが込められている。
現在ではベトナム全土からの観光客も多く、学問のシンボル的存在となっています。
byチェリー号船長の釣り日記

ホー・チ・ミン廟を後に


学問の聖地 文廟へ


文廟 ハノイの学問の聖地ともいえる文廟は、1070年建立の歴史ある建物です



1076年ベトナムで初の大学が開校された場所でもあり、 1779年までの700年の間に数多くの学者や政治指導者を輩出している。
施設内の通路には人の背丈ほどの高さの石碑に、1484年~約300年に渡り行われていた科拳登用試験の合格者の名前が刻まれています。
石碑は亀をモチーフにしていて、末永く称えるべく思いが込められている。
現在ではベトナム全土からの観光客も多く、学問のシンボル的存在となっています。
byチェリー号船長の釣り日記
昼食はベトナム料理(肉)



シクロ(人力車)にて旧市街散策


ベトナムでのシクロ(ベトナム語:Xích lô)とは、
ベトナムとカンボジアに於ける自転車タクシーのこと。
byチェリー号船長の釣り日記




シクロ(人力車)にて旧市街散策



ベトナムでのシクロ(ベトナム語:Xích lô)とは、
ベトナムとカンボジアに於ける自転車タクシーのこと。


Posted by チェリー号船頭 at 01:05│Comments(2)
│海外旅行
この記事へのコメント
そろそろ、アオザイの美人が登場するかと 期待していましたが、
人力車のおっさんとの 仲良しツーショットでした。
(*^_^*)
人力車のおっさんとの 仲良しツーショットでした。
(*^_^*)
Posted by さけおとうさん at 2012年01月13日 23:00
さけおとうさん、
ざ、残念です(涙)
今回の旅行ではその様な仲良しツーショット無いんですよ(汗)
アオザイの美人のいるみやげ物店ではおいら外で街の様子の
写真撮っていました(笑)
ざ、残念です(涙)
今回の旅行ではその様な仲良しツーショット無いんですよ(汗)
アオザイの美人のいるみやげ物店ではおいら外で街の様子の
写真撮っていました(笑)
Posted by チェリー号船頭 at 2012年01月14日 00:57