ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年10月19日

珍しいお酒「ヨイトマケ」

10月18日(木)天気 雨雨降ったり止んだりくもり

名古屋市中区栄をクリーニングの集配中汗ダッシュ
珍しいお酒「ヨイトマケ」
名古屋市科学館ビックリ この建物は良く目に付きますニコニコ

10月14日(日)
珍しいお酒「ヨイトマケ」
明後日のジョーさんから釣りに行ったとき飲めないからと頂いたビール

珍しいお酒「ヨイトマケ」ぴよこ
珍しいお酒「ヨイトマケ」

そしてアオリイカ以外に唯一明後日のジョーさん釣りあげた1匹のベらサカナ
珍しいお酒「ヨイトマケ」

是を持ち帰ったためゴミ箱行きもと思い調理して冷蔵庫に入れておいたらZZZ…
今夜煮付けに成っていましたビックリ
珍しいお酒「ヨイトマケ」
そして我が嫁から(愛妻なんて恥ずかしくって言えません)きつい一言怒パンチ醤油代の方が高くつくびっくり だってガーン
デモぴよこ3 甘辛く煮たベらサカナ はとても美味しいですねグー
今宵は「ヨイトマケ」を飲みながらビール『ヨイトマケの唄』でも唄いますかぴよこ_酔っ払うぴよこ_酔っ払う
byチェリー号船長の釣り日記
ヨイトマケとはもともと重い物を滑車で上げ下げするときや、網を引き上げるときに言った「よいとまぁけ」という掛け声のことである。
これが転じ、建築で重しの槌や柱を上げ下げし、地盤を突いて地固めをする労働のこと自体や、その労働をする人をヨイトマケというようになった。
また、かけ声の違いから「えんやこらや」と言うエリアもある。
ヨイトマケの多くは女性で、稼ぎの少ない夫を持った妻や、夫に先立たれた妻が家族を養うための仕事でもあった。
このことから、ヨイトマケ=働く女性という意味合いで使われることも多い。
現代ではヨイトマケを行うことはほとんどなく、ランマーという機械で地固めを行う。
このため、ヨイトマケという言葉は丸山明宏(現:美輪明宏)の曲『ヨイトマケの唄』や、
北海道苫小牧の銘菓『よいとまけ』の名前として聞く程度になった。
どちらも先述のヨイトマケがその由来であるが、意味を知っている人は年々減少している

>byチェリー号船長の釣り日記青い星




同じカテゴリー(釣り魚料理)の記事画像
カサゴを捌きます。
持ち帰り分釣果
カサゴ 17㎝~23㎝ 25匹を捌きます
食卓に出てきた料理
キス、ハゼを美味しく
釣果
同じカテゴリー(釣り魚料理)の記事
 名古屋港の釣り (2020-09-22 21:53)
 カサゴを捌きます。 (2019-03-08 01:14)
 持ち帰り分釣果 (2018-10-11 00:31)
 カサゴ 17㎝~23㎝ 25匹を捌きます (2018-09-12 23:08)
 食卓に出てきた料理 (2017-11-16 00:11)
 キス、ハゼを美味しく (2017-11-10 01:10)
Posted by チェリー号船頭 at 01:44│Comments(4)釣り魚料理
この記事へのコメント
ヨイトマケの語源、よくわかりました( ̄ー ̄)ニヤリッ
サンクスです。
ベラも食されましたか~(^◇^)/ぎゃはは
味のよろしいのは理解できますが、熱帯系の色で敬遠してしまうのは私だけ???
(f^^)ポリポリ
Posted by 明後日のジョー at 2012年10月19日 04:44
ベラは 少し手間が 掛かりますが 焼き煮・・・一度 素焼きして煮ると 身が絞まって 美味しいです。赤いのは メス 青くて大きいのは オスです。
特に 大きいオスが 刺身にしても美味しいです。 海にオスが 少ないと 何故か 突然メスが オスに変身する珍しい魚だ そうです・・・笑笑 
Posted by moto at 2012年10月19日 06:10
明後日のジョー さん、

美味しく頂きましたよ\(^o^)/!

私も余りけばけばしい女(魚)は敬遠がちですが

たまには毛色の変わったのもO・Kですよ (^◇^)/ぎゃはは
Posted by チェリー号船頭チェリー号船頭 at 2012年10月19日 19:30
moto さん、

結構マメなようですね(⌒_⌒)

また、色々と教えてくださいね(⌒∇⌒)
Posted by チェリー号船頭チェリー号船頭 at 2012年10月19日 19:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
珍しいお酒「ヨイトマケ」
    コメント(4)