2017年11月07日
落ちハゼは何処に行ったのか?
11月5日(日) 晴
波、風 やや強い
ハゼ、キス、マゴチ釣

出船AM5:10‘


沖上がりPM12:50`
釣り場 弥富沖、名古屋港
AM6:23`日の出

釣り物 ハゼ、キス
釣り方 掛かり釣り、
餌 青イソメ(小)
仕掛け鈎 6号~8号
ハリス 0,8号~1,5号
幹糸 2号、3号
2本針、3本針
水深 4m~10m
4名での釣行

船内釣果 ハ ゼ 12㎝~18㎝ 35匹~66匹
キ ス 15㎝~18㎝ 3匹~ 5匹
byチェリー号船長の釣り日記 

波、風 やや強い

ハゼ、キス、マゴチ釣


出船AM5:10‘



沖上がりPM12:50`
釣り場 弥富沖、名古屋港
AM6:23`日の出


釣り物 ハゼ、キス
釣り方 掛かり釣り、
餌 青イソメ(小)
仕掛け鈎 6号~8号
ハリス 0,8号~1,5号
幹糸 2号、3号
2本針、3本針
水深 4m~10m
4名での釣行


船内釣果 ハ ゼ 12㎝~18㎝ 35匹~66匹
キ ス 15㎝~18㎝ 3匹~ 5匹



潮の関係で暗闇の中の出船
月明かりがあるとはいえ、暗闇の中の走行は怖い

釣り始めは順調だったががあとが続かず


風がやや強く前半はよく冷えました


早朝はポツポツの喰い


気がつくと落ちハゼ釣りの乗合船が
何年か前までは落ちハゼ釣りといえば
木曽、長良河口の海苔ソダ廻りで数え切れないほどの釣り船で賑わっていました
落ちハゼは何処に行ったのか

風強く当たりも遠のいたので
AM9:40`風裏ポイントへ
byチェリー号船長の釣り日記 

月明かりがあるとはいえ、暗闇の中の走行は怖い


釣り始めは順調だったががあとが続かず



風がやや強く前半はよく冷えました



早朝はポツポツの喰い



気がつくと落ちハゼ釣りの乗合船が

何年か前までは落ちハゼ釣りといえば
木曽、長良河口の海苔ソダ廻りで数え切れないほどの釣り船で賑わっていました

落ちハゼは何処に行ったのか


風強く当たりも遠のいたので
AM9:40`風裏ポイントへ



Posted by チェリー号船頭 at 01:51│Comments(0)
│ハゼ釣り