ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年04月09日

花祭り

4月8日(金)くもりくもり
花祭り
4月8日
この日は子供の頃、いくらかのおさい銭とやかんを持ってお寺へ甘茶を貰いに行った事を思い出します。ニコニコ

ブッダ(お釈迦様)の誕生日。
「潅仏会(かんぶつえ)」「仏生会(ぶっしょうえ)」「降誕会(ごうたんえ)」ともいいます。
インド古来の行事で、日本では推古天皇(すいこてんのう)の時(7世紀初め)に、すでに行われていました。
「花祭り」の名は、明治時代に浄土宗で用いた言葉ですが、現在は宗派を問わず用いられ、親しまれています。
お寺にお参りして、草花を飾った花御堂に安置された誕生仏に甘茶を注ぎ、礼拝します。
甘茶はブッダ誕生の時、九体の竜が香湯を注いだという伝説に基づいています。

日本の行事・暦より
黄色い星 byチェリー号船長の釣り日記 黄色い星




同じカテゴリー(日本の行事)の記事画像
12月、慌ただしい…です
節分
半年が過ぎました。
三月(弥生・やよい)
暦の上では立秋
8月に成りました
同じカテゴリー(日本の行事)の記事
 大寒 (2017-01-21 00:52)
 12月、慌ただしい…です (2016-12-01 01:41)
 半年が過ぎました (2016-07-01 01:23)
 節分 (2016-02-04 00:23)
 半年が過ぎました。 (2015-07-02 00:40)
 三月(弥生・やよい) (2015-03-01 00:15)
Posted by チェリー号船頭 at 00:48│Comments(0)日本の行事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
花祭り
    コメント(0)