ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年01月21日

大寒

1月20日(晴)晴れ
大寒(だいかん) 1月20日頃(2017年は1月20日)。
および立春までの期間。
太陽黄経300度
小寒から数えて15日目頃。
冬の季節の最後の節気。
寒さがさらに厳しくなり、1年中で最も寒い時季です。
小寒から立春までの30日間を寒の内といい、大寒はそのまん中にあたります。
寒稽古など、耐寒のためのいろいろな行事が行われます。
また「寒仕込み」といって、寒気を利用した食べ物(凍り豆腐、寒天、酒、味噌など)を仕込むのに最もよい時期とされています。
寒の水
寒の内の間に汲んだ水のこと。
この時期の水は、雑菌が少なく体にも良いとされてきました。また、長期保存に向いているとされ「寒の水」で作られた味噌、醤油、酒は腐らないといわれています。
中でも、寒の入りから9日目に汲んだ寒九の水は薬にもなるといわれるほど良質とされ、酒造りにおいて最高の酒ができるといわれています。
・家庭で手作り味噌を作る方は、この時期に仕込みましょう。
日本の行事・暦より
チェリー byチェリー号船長の釣り日記 チェリー




同じカテゴリー(日本の行事)の記事画像
12月、慌ただしい…です
節分
半年が過ぎました。
三月(弥生・やよい)
暦の上では立秋
8月に成りました
同じカテゴリー(日本の行事)の記事
 12月、慌ただしい…です (2016-12-01 01:41)
 半年が過ぎました (2016-07-01 01:23)
 花祭り (2016-04-09 00:48)
 節分 (2016-02-04 00:23)
 半年が過ぎました。 (2015-07-02 00:40)
 三月(弥生・やよい) (2015-03-01 00:15)
Posted by チェリー号船頭 at 00:52│Comments(0)日本の行事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大寒
    コメント(0)