2009年10月20日
珍重される「キビレ」!!。
10月13日(日)木曽河口での私の釣果です。

セイゴはウロコ、エラ、内臓を取り大きいのは3枚に下ろして刺身、ムニエルで頂きます。
マゴチ、カレイはウロコ、エラ、内臓を取り煮つけで頂きます。
そして問題の黒鯛
・・・ではないんです。

釣って直ぐ、腹びれと臀(しり)びれが鮮黄色なのでキビレかーとおもいました。
黒鯛専門の釣師さんのブログ見ていると「キビレ」は全然問題にしていません。
臭いだの蹴飛ばすだの言っています。
でー、色々調べた結果
「秋冬には美味で、刺身、塩焼き、煮つけなどに珍重される」とある。


キビレの料理

ウロコ、エラ、内臓を取る。エラブタ、背びれ、むなびれ等に注意!。
3枚に下ろす。
半身は刺身用に、半身はフライかムニエルに。

腹の腹骨の身が付いたところと背骨はあら煮に。
頭は半分に割って鯛めしに。

とても美味しかったです。
キビレ(きびれ) [ 日本大百科全書(小学館) ] 【黄鰭】
硬骨魚綱スズキ目タイ科ヘダイ亜科のキチヌの別名。腹びれと臀(しり)びれが鮮黄色なのでこの名がある。
Yahoo!百科事典検索
硬骨魚綱スズキ目タイ科ヘダイ亜科の海水魚.キビレともいう。
本州中部地方以南の南日本、台湾、オーストラリア、ペルシア湾、アフリカ東岸に分布する。
南西諸島にはいない。
高知、宮崎、熊本の各県に多く、宮崎県では近縁のクロダイとの比較は80%以上がキチヌで、クロダイは少ない。
体形はクロダイに似て楕円(だえん)形。上下両顎(りょうがく)側部には3列以上の臼歯(きゅうし)がある。
背びれ棘部(きょくぶ)中央下の上方横列鱗(りん)数は4枚。全長約45センチメートル。
体は黄色みを帯びた淡青褐色で、腹びれ、臀(しり)びれ、尾びれの下半部は黄色である。
水深50メートル以浅の浅海、内湾にすむが、幼魚は汽水域に好んで入る。
クロダイの産卵期は春であるが、キチヌのそれは秋(10、11月)である。
卵は径0.8ミリメートルの分離浮性卵で、水温22.6℃で29時間で孵化(ふか)する。キチヌにも雌雄同体と性の分化現象があり、
雄は小さく雌は大きい。一本釣り、定置網などで漁獲される。秋冬には美味で、刺身、塩焼き、煮つけなどに珍重される。
[ 執筆者:赤崎正人 ]


セイゴはウロコ、エラ、内臓を取り大きいのは3枚に下ろして刺身、ムニエルで頂きます。

マゴチ、カレイはウロコ、エラ、内臓を取り煮つけで頂きます。

そして問題の黒鯛



釣って直ぐ、腹びれと臀(しり)びれが鮮黄色なのでキビレかーとおもいました。

黒鯛専門の釣師さんのブログ見ていると「キビレ」は全然問題にしていません。

臭いだの蹴飛ばすだの言っています。

でー、色々調べた結果




キビレの料理


ウロコ、エラ、内臓を取る。エラブタ、背びれ、むなびれ等に注意!。

3枚に下ろす。
半身は刺身用に、半身はフライかムニエルに。

腹の腹骨の身が付いたところと背骨はあら煮に。

頭は半分に割って鯛めしに。


とても美味しかったです。

キビレ(きびれ) [ 日本大百科全書(小学館) ] 【黄鰭】
硬骨魚綱スズキ目タイ科ヘダイ亜科のキチヌの別名。腹びれと臀(しり)びれが鮮黄色なのでこの名がある。
Yahoo!百科事典検索
硬骨魚綱スズキ目タイ科ヘダイ亜科の海水魚.キビレともいう。
本州中部地方以南の南日本、台湾、オーストラリア、ペルシア湾、アフリカ東岸に分布する。
南西諸島にはいない。
高知、宮崎、熊本の各県に多く、宮崎県では近縁のクロダイとの比較は80%以上がキチヌで、クロダイは少ない。
体形はクロダイに似て楕円(だえん)形。上下両顎(りょうがく)側部には3列以上の臼歯(きゅうし)がある。
背びれ棘部(きょくぶ)中央下の上方横列鱗(りん)数は4枚。全長約45センチメートル。
体は黄色みを帯びた淡青褐色で、腹びれ、臀(しり)びれ、尾びれの下半部は黄色である。
水深50メートル以浅の浅海、内湾にすむが、幼魚は汽水域に好んで入る。
クロダイの産卵期は春であるが、キチヌのそれは秋(10、11月)である。
卵は径0.8ミリメートルの分離浮性卵で、水温22.6℃で29時間で孵化(ふか)する。キチヌにも雌雄同体と性の分化現象があり、
雄は小さく雌は大きい。一本釣り、定置網などで漁獲される。秋冬には美味で、刺身、塩焼き、煮つけなどに珍重される。
[ 執筆者:赤崎正人 ]
Posted by チェリー号船頭 at 06:10│Comments(2)
│男の料理
この記事へのコメント
この前の日曜日は魚屋さんから並べてあった魚が消滅したらしいですね!?
原因はここにあったんかー!!(≧▽≦)
原因はここにあったんかー!!(≧▽≦)
Posted by 黒鯛JV 増田 at 2009年10月20日 08:21
あそこの魚屋まで行って買えば、ばれないと思ったのに・・・。(笑)
家の嫁も信じてなかったようで。
調理中の魚を見ての一言が「今日はお金払って釣って来たの」だもんね!。
家の嫁も信じてなかったようで。
調理中の魚を見ての一言が「今日はお金払って釣って来たの」だもんね!。
Posted by チェリー号船頭 at 2009年10月20日 23:55