ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年02月05日

立春

2月4日(火)
立春



午前中曇雨一時雨雨午後晴晴れ
立春



寒い一日でしたウワーン
今日は立春
byチェリー号船長の釣り日記
二十四節気・雑節
立春(りっしゅん)

2月4日頃(2014年は2月4日)。
および雨水までの期間。
旧暦の正月の節。
太陽黄径315度
大寒から数えて15日目頃。

立春が一年の始めとされ、決まり事や季節の節目はこの日が起点になっています。
八十八夜、二百十日、二百二十日も立春から数えます。
冬至と春分の真ん中で、まだまだ寒いですが、暦の上では旧冬と新春の境い目にあたり、この日から春になります。
梅の花が咲き始め、徐々に暖かくなり、春の始まりとなります。
立春の早朝、禅寺では、入口に「立春大吉」と書いた紙札を貼る習慣があります。
厄除けとして、家の鬼門にこの紙札を貼るご家庭もあります。
「寒中見舞い」は立春の前日まで。
以降は「余寒見舞い」(2月下旬頃まで)になります。
立春大吉
「立春大吉」の文字が左右対称で縁起が良く、一年間災難にあわないといわれています。
年内立春
年によっては、旧暦の正月の前に立春を迎えることがあり、これを年内立春といいます。
立春が旧暦の正月(旧正月)以降に来る場合は新年立春といいます。
旧暦の元日=立春の日ではありません。
日本の行事・暦より
黄色い星byチェリー号船長の釣り日記黄色い星



同じカテゴリー(日本の行事)の記事画像
12月、慌ただしい…です
節分
半年が過ぎました。
三月(弥生・やよい)
暦の上では立秋
8月に成りました
同じカテゴリー(日本の行事)の記事
 大寒 (2017-01-21 00:52)
 12月、慌ただしい…です (2016-12-01 01:41)
 半年が過ぎました (2016-07-01 01:23)
 花祭り (2016-04-09 00:48)
 節分 (2016-02-04 00:23)
 半年が過ぎました。 (2015-07-02 00:40)
Posted by チェリー号船頭 at 00:12│Comments(0)日本の行事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
立春
    コメント(0)